⑬「AI時代のサイバー攻撃最新事情とBEC対策徹底解説」@東京トレンドマイクロとの共同調査 「生成AIの務利用とセキュリティに関する意識調査2024年」【2025年】⑭「工場セキュリティ」@大阪⑮4社登壇セミナー 「ゼロトラストセキュリティにおける防御側AI活用最前線」⑯「工場セキュリティ」@東京 ⑰「生成AI時代だからこそ重要なセキュリティのための組織文化」⑱「戦乱の世の情報戦〜大坂の陣に学ぶサイバーセキュリティ〜」■非基幹DX分科会【2022年】非基幹業務のDXによる経営貢献の可能性を探求【2023年】DX実現のためのプラットファームをワークショップで議論し、3つの分科会に拡大①企業DX:中小企業の現実に着目し方向性を検討②現場主体DX推進:業種・業態を問わない共通業務のデジタル化③DX人財育成:人財育成の方針・責任を明確化し、成功・失敗要因を分析■企業DX分科会【2024年】実効性の高いDXフレームワークの確立と方向性の検討【2025年】「DX推進フレームワーク」の活用に向けた取組み開始活用状況をダウンロードアンケート結果から検証・考察■現場主体DX推進分科会【2024年】①業種を問わない業務デジタル化の方法を検討し、非基幹業務の「効率化」「固定費の削減」「人員不足の解消」を目指す②第1回ワークショップを開催、現場主体デジタル化の推進【2025年】情報システム部門の視点で現場開発の支援第2回ワークショップを開催■DX人財育成分科会【2024年】ビジネスDXを支える組織・人材育成のあり方を明確化人材確保・育成・評価と組織風土の醸成について議論【2025年】経営陣を含めた全体的なDX人財育成の取り組みを紹介DX人材育成手引書作成着手■SCM分科会【2022年】製造業のSCMをパターン化し、需給管理の最適化を追求【2023年】「優先経営課題」に加えて「業種・業態別」SCMパターンの検討を開始製造業における「需給管理の最適化」に向けた現実解を模索【2024年】参加企業と拡大検討推進【2025年】第3回ワークショップ開催SCMネットワークの拡充・強化を推進■AI活用分科会【2024年】CIOLoungeならではのAI活用による経営効果の創出を目指し、日本企業に適したAI利用方法をユーザー視点で提案【2025年】ベンダーヒアリングよりユーザー主導のAI活用検討開始。AI活用実態調査結果報告■基幹システム分科会【2025年】基幹システム分科会発足現在、CIOLoungeでは「企業経営者と情報システム部門」「企業とベンダー」の架け橋となり、各企業様の効率化・持続的成長に貢献することを理念に8つの分科会でワークショップや勉強会等を開催するなど活発な活動を展開しています。■中小企業経営基盤支援分科会わが国製造業の要の中小企業をITの側面から支援します。■情報セキュリティ分科会情報セキュリティに関する諸問題を経営視点も交えて解決します。■企業DX分科会中小企業におけるDX推進を支援し、実効性の高いDXフレームワークを確立します。■現場主体DX推進分科会業種・企業に依存しない共通的業務のデジタル化に向けて取り組みます。■DX人財育成分科会プロセスDXのみならずビジネスDXを実現するための組織・人財育成を支援します。■SCM分科会製造業におけるSCMをパターン化し、「需給管理の最適化」のための現実解を支援します。■AI活用分科会進化するAI技術とその先進活用事例を調査し、企業経営に貢献できる活用手法の導入を支援します。■基幹システム分科会基幹システム刷新の「Why」「What」「How」の課題解決を支援します。Subcommittee■中小企業経営基盤支援分科会【2022年】中小製造業のIT活用による経営基盤強化を支援【2023年】中小製造業をITで支援。POC(実証実験)を通じて事業スキームを検討。経営者と社員との密接なコミュニケーションとIT意識の向上が推進の鍵■情報セキュリティ分科会【2021年】①「経営者の2極化進むセキュリティ、解決手段はどこに!」【2022年】②「工場におけるセキュリティ対応」③「情報資産管理とセキュリティ対策」④「グローバルセキュリティ」【2023年】⑤「ランサムウェア対応」〜身代金を支払いますか?〜⑥「関ケ原合戦に学ぶサイバーセキュリティ」〜内部不正〜@大阪⑦「関ケ原合戦に学ぶサイバーセキュリティ」〜内部不正〜@東京トレンドマイクロとの共同調査 「セキュリティ関する意識調査2023年」【2024年】⑧「サプライチェーンセキュリティ向上セミナー」共同調査結果発表⑨「ゼロトラストネットワークを実現するポイント」⑩「ビジネスも犯罪者もAIを使う新時代、サイバーセキュリティはこう変わる!⑪「セキュリティ人財の確保と育成」⑫「AI時代のサイバー攻撃最新事情と BEC対策徹底解説」@大阪これまでの分科会活動の推移 分科会報告23
元のページ ../index.html#24