去る7月11日に開催されたNetworkingDay2025のスペシャル対談で、サポート会員様のお役に立つ身近なテーマとして「営業」を取り上げ、3名の方の豊富な知見や長い営業経験をもとに、信条やモットー、効果的なリレーションづくり、お客様や社内に向かってのスタンスなど、様々な視点でお話しいただきました。矢島名の方々にお集まりいただきました。松下幸之助翁の言葉の中で、私の好きな言葉は、「営業は製品で取ったら製品で取り返される。価格交渉で取ったら価格交渉で取り返される。お客様と心が通じたら、生涯、お客様とつながる」です。まさに本日来ていただいた3名の方は、それを実践してこられた方々だと私は思っています。まずは、最初に木下さん、簡単に自己紹介をお願いします。木下氏 コテコテの営業みたいに見られているのですが、実は理科系出身です。日本電気にはシステムエンジニアになろうと門を叩きました。配属面接で、「営業が好きですよ」と言ったら、いきなり営業で、九州支社に配属されました。本当にやめようかなと思ったくらい悩んだけど、行ってみたところ、結局ずっと営業、事業責任者をしながら、最後は副社長で、日本電気全体の営業を担当、四年前に退任しました。今日は少しでも皆さんのために、何か残る話ができればいいなと思ってやってまいりました。短い時間ですが、どうぞよろしくお願いします。矢島ことは、その後になって役に立ちましたか。木下氏 なものの見方ってすごく大切だと思います。だけど私はどちらかというと、営業というのは現場主義で、現場で吹いている風を感じることで、直感力とか感性とかが、すごく経営に役立つ。営業に飛び込んだきっかけは様々に本日は、この業界をずっと引っ張ってこられたレジェンド3日本電気に1978年に入社しました。なんかもう理科系とは知らなかったですが、学生時代理科系だった私は「情に厚く理を通す」じゃないですけど、論理的 3元 日本電気株式会社 副社長CIO Lounge シニアアドバイザーCIO Lounge 理事長矢島 孝應日本IBM 名誉顧問(元副会長)CIO Lounge アドバイザー下野 雅承 氏株式会社アシスト 副会長森沢 久美子 氏特集Ⅰ 理事長対談2025年7月11日(金)〜スペシャル対談〜木下 学 氏Networking Day 2025Special Dialogueお客様のパートナーとして信頼を得る“営業の真髄”を学ぶ
元のページ ../index.html#4