■昨年の第一回に続き、今年も開催■プログラムのご紹介■この1年間の活動報告■スペシャル対談■「ネットワーキングナイト」での交流7月11日(金)に、グランフロント大阪コンベンションセンターにて、CIOLounge正会員とサポート会員様総勢220名が一堂に会し、「NetworkingDay2025」を開催しました。このイベントの目的は以下の3つです。①CIOLoungeの更なる活用②CIOLoungeの正会員の交流③サポーター企業同士の関係構築矢島理事長の挨拶を皮切りに、新本理事からのアイスブレイクへと続きました。アイスブレイクでは、まず「CIOLoungeの理念」を共有し、開催目的を披露しました。昨年7月に比べて、サポート会員様が35社増えて137社になったこと、また、正会員・アドバイザーも19名増えて89名の体制になったことが報告されました。CIOLoungeのこの1年の活動報告とともに、各テーマ別分科会の報告も行われ、この1年に開催された勉強会、研修会、今後の活動についても披露されました。矢島理事長をファシリテータとして、木下氏、下野氏、森沢氏の3名の方が約1時間にわたり、「お客様のパートナーとして信頼を得る〝営業の真髄〟を学ぶ」をテーマに、豊富な知見や長い営業経験の中での信条やモットー、とても苦労したこと、効果的なリレーションづくり、お客様や社内に向かってのスタンスなど、様々な視点で語っていただきました。サポート会員様の身近なテーマとして感じていただけたようで、熱心に聴講いただけました。加藤副理事長の挨拶のあと200名を超える立食形式のパーティがスタート。目的は、サポート会員様とCIOLounge正会員との交流、サポート会員様同士の交流を深め、新たなビジネスチャンスを築いていただくことにあります。積極的な名刺交換や談笑が交わされ、イベントの目的は実現できたと思います。サポート会員様からは、「このイベントで得られた収穫は大きく、とても有意義だった」との言葉もいただきました。至らなかった点や改善点を整理し、来年の開催に向けて準備を進めたいと思います。(ホームページに詳細を掲載しています。是非ご覧ください!)8【略歴】• 1954年5月17日 血液型 A型• 徳島県生まれ、幼年時代は 広島で育ち大のカープファン• 中学時代は大阪箕面、 高校2年より東京移住• 大学は慶應義塾大学 管理工学専攻【職歴】• 1978年 日本電気株式会社 入社• 2008年 同社執行役員(民需担当)• 2010年 同社取締役執行役員常務 (全社営業担当)• 2016年 同社執行役員副社長 (全社営業担当)• 2018年 同社シニアオフィサー• 2021年 同社退社現在 社外取締役3社を兼職【想い】AIは進歩すれど 「企業は人なり」。社員一人一人が自ら考え行動する自由闊達な企業文化こそが人的資本経営の基盤となる。人間力あふれる人財育成に尽力したい【座右の銘】 情を尽くして理を通す【趣味】ゴルフ、女子プロゴルフ観戦を兼ねたグルメ&温泉の旅【職歴】• 1978年 日本IBM入社• 2001年 同 取締役サービス事業担当 松下電産(現パナソニック)担当 @大阪• 2010年 同副社長 • 2017年 同副会長• 2020年 同名誉顧問銀行、製造業など数社で取締役、顧問を兼務【担当業務】インフラストラクチャー・サービス、システム開発、ビジネス・プロセス・アウトソーシング【興味分野】デジタル時代の会社経営とビジネスのあり方。クラウド、AI、量子コンピュータなどIT技術の最前線【やりたいこと】若く挑戦的で成長性のある企業の【趣味】ゴルフ、早起き(加齢による)、ジャズ【悩み】 体重過多【略歴】• 1953年12月 大阪府生まれ、 兵庫県育ち• 大学、大学院で情報工学を 専攻支援、次世代リーダーの育成支援【職歴】• 1982年 株式会社アシスト入社 業務部 技術翻訳担当• 1990年 株式会社パンソフィック代表取締役• 1993年 株式会社エー・シー・エー設立 代表取締役• 1997年 株式会社アシスト取締役• 2006年 同 常務取締役• 2012年 同 取締役副会長現在に至る【担当業務】マニュアル翻訳 → インストラクター → 営業・関連会社社長 →アシスト取締役【信条】前途多望を信じ、 一期一会を大切にする【趣味】ガーデニング・旅行・ゴルフ【略歴】• 京都府福知山出身• 大学では米英語学科を専攻女将Networking Day 2025 スペシャル対談登壇者紹介森沢 久美子(もりさわ くみこ)氏木下 学(きのした まなぶ)氏CIO Lounge シニアアドバイザー下野 雅承(しもの まさつぐ)氏CIO Lounge アドバイザーNetworking Day2025 を今年も開催!
元のページ ../index.html#9