(注)会社・役職名については、対談当時のものを記載しております。行ったり、ワイン関係のお話やソムリエ協会のフォーラムのコーディネーターをさせていただいたこともあり、名誉ソムリエの称号をいただきました。矢島 毎月ソムリエ協会の元会長の岡さんに、もう十何年、家内と二人ワインを教えていただいております。福島氏 識があればもっとワインを楽しめ、人に勧めることもでき、人生が豊かになると思ったからです。ワインは趣味性が高く、少し知識がありますと、その日の気分で選んだり、ストーリーを楽しんだりといろいろな楽しみ方ができます。矢島 打ち解けられるといいですよね。松下幸之助さんの「営業は、商品で取ったら、商品で取り返される。価格で取ったら、価格で取り返される。お客様と心が繋がったら、生涯営業は成り立つ」という言葉があるのです。ワインの知識で経営者の方と趣味が合えば親近感も生まれますね。福島氏 授などがセカンドライフでワイナリーオーナーになることが少なくありません。カリフォルニアに取材に行った時も、そうしたワイナリーをいくつか巡りました。日本とはワイナリーに対する捉え方が少し違いますよね。矢島 日本でも辻本憲三さんがカプコンで成功後、ワイナリーを作り高く評価されています。福島氏 であり、成功者の証のような面もありますね。矢島 自分でブドウ畑を持ちワインを作る人も増えています。ワインはビンテージで残せますので楽しいでしょうね。今日は本当にありがとうございました。福島氏 がとうございました。私はソムリエの免許はないですが、ワインは大好きです。私がワインアドバイザーの資格を目指したのは、知企業のトップにはワイン好きが多いので、ワインの話でアメリカでは成功した経営者や映画監督、大学教アメリカではワイナリーのオーナーになることは、夢そうですね。日本でもワイナリーを持つだけでなく、あっという間の楽しい時間でした。こちらこそ、あり8■福島敦子事務所 ジャーナリスト ■生年月日 1962年1月17日生まれ■出身地 島根県松江市 ■出身校 津田塾大学学芸学部卒業■経歴1985年CBC(中部日本放送)にアナウンサーとして入社。主にニュースなど報道番組を担当。1988年3月CBCを退社。同年4月NHKの契約キャスターとなり報道番組のキャスターを担当。NHKニュースTODAY、NHKニュース21のスポーツコーナー、サタデースポーツ、サンデースポーツのキャスターを務める。福島敦子事務所設立。バルセロナオリンピック、アルベールビルオリンピックでは現地キャスター、開会式・閉会式の実況を担当。その後、TBSの報道番組、テレビ東京の経済番組のキャスターを歴任。 1997年から5年間にわたり、週刊誌「サンデー毎日」で企業経営者との連載対談を担当。日本経済新聞、経済誌など、これまでに総勢800人を超える経営者を取材。経営をはじめ、ダイバーシティ・女性活躍、コミュニケーション、コーポレートガバナンスなどをテーマとした講演やフォーラムで活躍中。 2006年から6年間、パナソニック株式会社(現パナソニックホールディングス株式会社)の経営アドバイザーを担当。現在、カルビー株式会社、キユーピー株式会社、名古屋鉄道株式会社、ヒューリック株式会社の社外取締役を務めている。 その他、公職の分野では、文部科学省の有識者会議構成員、公益財団法人 りそな未来財団理事、東京都名誉都民選考委員会委員を務める一方、過去に農林水産省林政審議会委員、国立大学法人 島根大学経営協議会委員を歴任。 1997年(社)日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザーの資格を取得。2006年(社)日本ソムリエ協会より名誉ソムリエの称号を授与される。ワインや食の魅力を伝える活動に取り組んでいる。「ききわけの悪い経営者が成功する」「それでもあきらめない経営」「就職・無職・転職 〜まだ見ぬ自分を信じて〜」「愛が企業を繁栄させる〜ビジョナリーな経営者の共通原理〜」「福島敦子の美味の国からの誘惑」「これが美味しい! 世界のワイン」 等● 企業の持続的成長を実現する鍵 〜800人を超える経営者への取材体験から見えてくるもの〜● ダイバーシティと企業価値向上● 成功する経営者・マネジメント層の条件 〜800人を超えるトップへの取材体験から見えてくるもの〜● まだ見ぬ自分を信じて踏み出そう 〜これまでのキャリアを振り返って〜 等福島 敦子(ふくしま あつこ)氏プロフィール主な著書主な講演テーマAtsuko Fukushima Takao Yajima
元のページ ../index.html#9