CIO Loungeメンバーが、企業のITリーダーに向けて「経営とITの架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式で発信しています。

本記事は、デジタルビジネスを加速する専門情報サイト「IT Leaders」の定期コラム「架け橋 by CIO Lounge」に連載されています。
詳しくはこちら
https://it.impress.co.jp/search/author/CIO%20Lounge

「相手を尊ぶ」、それがSCMの本質

 サプライチェーンマネジメント(SCM)は「経営改革」であり、その根幹は「業務改革」にあります。CIO の方々の大きな役割の1つである「業務改革」の参考になればと思い、この記事では、私のSCMの原点となったスウェーデンの販売会社にお…

著者
CIO Lounge正会員・本田 隆一郎
続きを読む
中小企業におけるDXの取り組みの第一歩とは

 私はITベンダーのシステム技術者として大手企業を長く担当。退職後は中小企業の業務改善のアドバイザーをしています。そうした一連の経験を通じて、業務改善には「現場部門での事実を起点とした課題の明確化」「データを利用して事実を共有する」…

著者
CIO Lounge正会員・平松敏朗
続きを読む
デジタルデバイドを解消し、セキュリティ対策に本腰を入れよ!

 今さら、いや、今だからこそ、企業は改めてデジタルデバイド(情報リテラシー格差)の解消に取り組まなければならないと筆者は思います。デジタルデバイドというと、例えばPCや各種ソフトウェアを駆使できるとか、ネットやWebのさまざまなサー…

著者
CIO Lounge正会員・引地 久之
続きを読む
ダイナミックケイパビリティの高い組織への変革とITの役割

 私は34年間大手製薬企業で主にIT機能に携わってきました。よく云われる失われた30年とちょうど重なる時期でした。今では1つの会社に長く勤めることは珍しくなりましたが、私の場合は会社がこの間、特に後半の15年ほどの間に大きなM&am…

著者
CIO Lounge正会員・沼田 智
続きを読む
DXのカギは標準化(デファクトスタンダード)にあり!

 デジタルトランスフォーメーション(DX)が話題になって5年ほどが経ちました。その定義や意味は企業や人によってさまざまですが、筆者は大きく2つに分類できると考えています。1つはデータとデジタル技術を用いた事業変革や新規事業の創出、も…

著者
CIO Lounge正会員・原 和哉
続きを読む
ベンダーロックインの解消方法への考察

 エンタープライズITがダメになった理由の1つに「ベンダーロックイン」と言われる、ある特定ベンダーへの過度な依存による自社組織の弱体化が挙げられます。情報システム子会社についても、親会社がそこに100%依存している状況はベンダーロッ…

著者
CIO Lounge正会員・友岡 賢二
続きを読む
失敗を促進し、不安を取り除くことが
組織パフォーマンス向上につながる

 私はIT業界一筋で還暦を迎えました。技術者として1人で、あるいはメンバーの1人として駆け抜けた時代から、やがてチームを率いて成果を求められる立場になり、多い時には300名近い部門の責任者を務めました。この間、成功だけでなく多くの失…

著者
CIO Lounge正会員・新本 幸司
続きを読む
テクノロジを愛して、チャレンジを!

皆さん、こんにちは!CIO Loungeの喜多羅と申します。私は20年余りグローバル企業で情報システムの仕事に従事したのち、8年間日本企業でCIOを務めました。現在は個人の立場から、一般企業のIT活用やDX推進を支援する仕事をしてい…

著者
CIO Lounge正会員・喜多羅 滋夫
続きを読む
うわべだけのDXから脱却し、背水の陣で挑む覚悟を!

 「日本の失われた30年」のことは、広く知られていると思います。事実、日本のGDP(国内総生産)は1990年からほぼ横ばいでしたが、同じ時期に米国は4倍、中国に至っては40倍近くも増加しています。この流れを変えられるのかどうか、我々…

著者
CIO Lounge正会員・白壁 誠
続きを読む
デジタル時代における社内IT部門の役割を再考する

 皆さんこんにちは。私は1989年に大学卒業後、パナソニックとオムロンで33年間、一貫して社内ITに携わりました。パナソニックでは大手量販店とのEDI、販売・生産・会計・物流領域の業務改革と基幹系アプリケーション、コミュニケーション…

著者
CIO Lounge正会員・河村 潔
続きを読む
リベラルアーツと多様性、そしてIT・DXへ

 筆者は大阪の地方銀行で営業や企画業に携わった後、システム担当役員を3年程ほど務めました。さまざまな業務を担う中で戸惑ったり悩んだりすることも多く、他社のIT責任者の方々に教えを請いながらやってきました。それが交流を広げるきっかけと…

著者
CIO Lounge正会員・斎藤 昌宏
続きを読む
走ることについて思うことと、デジタルが変えるランニング体験

CIO Loungeの尾内と申します。今回は筆者の趣味であるランニング=走ることについて書かせていただきます。普段は誰かにランニングを勧めたり、ランニングの効用である健康について声高に主張したりしないように心がけています。加えてラン…

著者
CIO Lounge正会員・尾内 啓男
続きを読む
私の心がけている「C・I・O」とは

2022年4月からCIO Loungeの正会員になりました上田晃穂です。関西電力のIT部門で仕事をしています。今回は私が日頃から意識していること、心がけていることを「C・I・O」にまとめて書かせていただきます。 Customer v…

著者
CIO Lounge正会員・上田 晃穂
続きを読む
ITとISの相違から日本の方向性を考察する

今夏、東京都美術館にて開催されたボストン美術館展(画面1)に行かれた読者はおられるでしょうか? 私は、10年ぶり6度目の里帰り展示となった『吉備大臣入唐絵巻』を目当てに行ってきました。日本にあれば間違いなく国宝となっていたはずの絵巻…

著者
CIO Lounge正会員・板野 則弘
続きを読む
DXの“X”に欠かせないリーダーシップを考える

筆者のIT Leadersとのお付き合いは2009年に遡ります。事務機メーカーで9年に及んだ米国駐在から帰国し、グローバルITガバナンスと戦略企画の責任者をやっていたころです。当時、《私の本棚》というコーナーがあり、そこで『Flig…

著者
CIO Lounge正会員・石野 普之
続きを読む
今、IT部門に求められる3つのキーワード

読者の皆様、こんにちは。筆者は、海外に行きたいとの思いから三菱商事に就職しましたが、配属されたのはIT部門。文系卒でもあり、当初は不満も含めて戸惑いがあったものの、その後、33年間、IT関連一筋でした。18年の海外駐在など様々な経験…

著者
CIO Lounge正会員・安藤 啓吾
続きを読む
製造業復活の処方薬としての「CPS」を考える

私が社会人になったのは1981年。同年代の方は記憶されていると思いますが、1980年代は「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(写真1)と言われ、日本の製造業が世界を席巻していた時代です。メーカーに入社後、私は開発部門に配属され、まさに世…

著者
CIO Lounge理事・田井 昭
続きを読む
金融ITに見る変化対応と主体性の大切さ

筆者は1970年代から最近まで、一貫して金融業の情報システムに携わってきました。歴史と言うほどではありませんが、そんな仕事の経緯を振り返って、改めて皆さんにお伝えしたいことがあります。それは変化への対応の重要性と、一方で変化に流され…

著者
CIO Lounge理事・松井 哲二
続きを読む
技術目線から脱し、相手目線でのIT活用促進を!

1980年に社会人になって以降、筆者は40年強の間、システムエンジニアやシステム管理者、IT子会社の経営者といった職種を経験してきました。仕事を通じてそれなりに会社に貢献した自負はありますが、今、振り返ると「こうしていれば、もっと貢…

著者
CIO Lounge理事・小林 譲
続きを読む
経営と真摯に向き合い、IT組織を自ら変革しよう

読者の皆様、こんにちは! CIO Loungeの坂上です。私は1981年に食品会社に入社し、情報システム部門や経営企画部門、シェアードサービス会社などを渡り歩いてきました。そんな経歴からか、IT部門の方から「経営との関係の築き方」、…

著者
CIO Lounge理事・坂上 修一
続きを読む